【沖縄本島北部】レッドビーチ

- 所 在 金武町金武
- 水 深 ~13m
- 風 向 き 北~北西
- 透 明 度 1~10m
- 難 易 度 初心者から
- ト イ レ なし
- シャワー なし
- エントリー ビーチ(砂地、岩場)
- 見 所 マクロ(ウミウシ)
- 陸の方向 20度
ポイント情報
金武町にある「レッドビーチ」はもともと米軍の施設です。環境問題などから長い期間利用できなかったポイントでしたが、現在は金武漁協の管理のもと利用できるようになっています。たまに米軍が使用している時があり、その時はダイビングはできません。地元の釣り人も集まります。
レッドビーチは本島周辺のポイントでは珍しく東海岸にあり、ほかでは体験できない透明度の悪さのポイントです。しかしここはウミウシが豊富に生息しており、毎年冬になるとウミウシ好きのダイバーが集まります。水深も浅いので初心者から楽しめますが、まだウミウシの目が出来ていない状態ではただ寒いだけで終わるということもしばしば。さらに透明度・透視度ともに悪いのでロストしないように注意が必要です。何事にも慣れは必要ですので徐々に慣れれば良いと思います。慣れてくるとその種類の多さに驚くはずです。またウミウシ以外にもカニやエビといった甲殻類、泥地を好むハゼなども多く住んでいます。
主に3つの鉄塔周辺を見て回るのですが、現在はその鉄塔間をロープで結んでおり、よっぽどのことがない限り迷うことなく往来出来ます。ロープがなければ初見で3本とも回りきるのは至難の業です。2本目まででエアを使いすぎるということもよくあるので、ダイブプランは柔軟に対応しましょう。
駐車場
注意事項
- 岩場からエントリーする時は足元に注意しましょう。
- 透明度の悪いポイントです。ロストしないように注意しましょう
- 砂泥底ですので砂を巻き上げないように注意しましょう。
- マクロに夢中になりダイブプラン・残圧の確認がおろそかにならないようにしましょう。
- 釣り人も集まります。釣られないように注意しましょう。
ルート案

- エントリーは岩場と砂地からの2種類。岩場からの方が潜降ポイントまで近いです。
- さらに人工物の隣を泳いでいきます。釣り人がいるのであれば、少し迂回して進んでいきましょう。ここで潜降も出来ますが、慣れないうちは1本目の鉄塔が水中でも目視できる場所で潜降するのが吉。簡単に現在地をロストします。
- 1本目の鉄塔。個人的にはスルーすることの多い鉄塔です。探せる人はここでもたくさんウミウシを見つけられるのでしょうが、私には難しい。過去に見つけたものはよく見る種が多いです。2本目までの間はロープが張られているので辿っていくと良いでしょう。途中の砂地には「サンゴイソギンチャク」があります。クマノミは住んでいませんが「イソギンチャクエビ」が住んでいます。所々にあるヒルモの裏にもマクロな生き物が住んでいるのでそっと観察してみましょう。
- 2本目の鉄塔。私がメインで楽しんでいるのは2本目です。水深は-10mほど。ここで「ツノワホリミノウミウシ」や「カンムリハラックサウミウシ」「カノコウロコウミウシ」「トンプソン・アワツブガイ」などに会いました。
- 3本目の鉄塔。ここまで行くときは、何か特別に目的を持っている時。残圧の関係から来ないこともしばしばありあます。水深は-11mほどです、底は泥の割合が多くなってきます。ここからはウミウシだけでなく、泥地を好むハゼも楽しむことが出来ます。3本目以降もロープが伸びているのですが、そこまで行くのは真の物好きだけでしょう。
- 帰ってくる途中もしっかりロープを辿りながら戻りましょう。ひとたび現在地をロストすると、なかなか目印になるものがないのでもとのルートへの復帰が難しいです。ちなみに私は探すだけ探して、安全停止しながら帰ることもよくありました。その時でもロープは目視で確認しながら進みます。
- 最後まで潜行する必要はありません。釣られないためにも1本目の鉄塔付近で浮上するのも1つの案です。
見れる生き物
ツノワホリミノウミウシ、カノコウロコウミウシ、ニシキウミウシ、カンムリハラックサウミウシ、タマミルウミウシ、フジタウミウシ、ツノザヤウミウシ、テヌウニシキウミウシ、イチゴジャムウミウシ、ミヤコウミウシ、など各種ウミウシ、コペポーダ、オオモンカエルアンコウ、トウアカクマノミ、ツバメウオ、イッポンテグリ、カスリハゼ、フタホシタカノハハゼ、ウミウシカクレエビ、ハチジョウタツなど
ツノワホリミノウミウシ カノコウロコウミウシ ニシキウミウシ カンムリハラックサウミウシ タマミルウミウシ フジタウミウシ ツノザヤウミウシ パンダツノウミウシ イボヤギミノウミウシ イマモトツガルウミウシ サーシャコヤナギウミウシ ヒブサミノウミウシ モウサンウミウシ クサイロモウミウシ キイロウミウシ ヒョウモンウミウシ ホウズキフシエラガイ コペポーダ トンプソン・アワツブガイ オハグロツバメガイ ニシキツバメガイ ムチカラマツエビ イソギンチャクエビ イソギンチャクモエビ オオモンカエルアンコウ イボハタゴイソギンチャク スカシテンジクダイの群れ ツバメウオ イッポンテグリ ニュウドウダテハゼ カスリハゼ フタホシタカノハハゼ レッドの建造物 鉄塔 レッドの人工物 ショッピングカート
ウミガメ情報
遭遇率は限りなく0に近いです。透明度が悪いために近くにいても気付いていない可能性も大。ちなみにサメもちょこちょこ通ります。
コメント
レッドビーチは3本目の鉄塔のからさらにロープが伸びています。辿っていくと、大きな海藻があったり、買い物カートがあったりします。一体どこまで続いているのか。果ては見たことありません。奥に行くと薄暗くて怖いんですよね・・・。サメがいるとも聞きますし。3本目の鉄塔までは勾配は緩やかなのですが、そこからさらに進むとスロープの地形に変わります。下は完全に泥なので、砂泥底を好むハゼが住んでいます。しかしここまででもそれなりに距離があるのでダイブプラン・残圧には要注意です。浅いからと油断して夢中になっているとエア切れなんてことも起こります。ちなみに地図にも載せている人工物の辺りにはイボハタゴイソギンチャクがあります。トウアカクマノミの目撃例がありますが、ここにいるんじゃないかと思っているのですが、私はまだ見たことがありません。
過去ログ集
セルフでレンタルできるタンク屋さん一覧
セルフダイビングをするには欠かせないタンクですが、初めて沖縄でダイビングをする方は一体どこで借りればよいのか分からないと思います。そこで今回は沖縄にある、セルフで使えるタンク屋さんをまとめてみました。あくまで個人で借りられる場所限定で、ショップにのみ貸している場所は除いています。情報もアップデートをしないと古くなってしまいますので、もし値上げや営業時間の変更があった場合はご連絡いただけると幸いです。
以下は2021年2月28日現在の情報です
- アオカワエアー充填所(北谷町)
- マックスエアー(北谷町)
- ナチュラルブルー真栄田岬店(恩納村)
- シーウィーズ(恩納村)
- エアサービス奥(うるま市)
- 恩納潜水(恩納村)
- MMC(本部マリンクラブ)(本部町)
- ラウレア(本部町)
アオカワエアー充填所
- 所在 〒904-0116 北谷町北谷1丁目-2
- 連絡先 098-936-6083
- HP なし
- 営業時間 8:00~18:00(充填は10:00~18:00)
- タンクの種類と値段
スチール ・・・10L(500円)、12L(600円)
ア ル ミ ・・・10L(500円)、12L(600円)
充 填 ・・・500円
ENAスチール・・・10L(1000円)、12L(1200円)
ENAアルミ ・・・10L(1000円)
ENA充填 ・・・1000円 - 借り方
初回メンバー登録(無料。Cカード、身分証明書必要)したの後、名簿に名前とタンクの種類・レンタル本数を記入。基本先払い。店員がいない場合は玄関口にあるインターホンを押すと出てくる。 - 返却方法
当日レンタル当日返却。店頭へ。 - その他
「コテツ」という名前の犬がいる。タンク未使用時は未使用分につき300円返金。ENAは不明 - 近くのポイント
砂辺、牧港、水釜
MAXエアー
- 所在 〒904-0113 北谷町宮城2−208
- 連絡先 098-936-8494
- HP 一般向けサービス | 沖縄ダイビングでタンクのレンタルなら (max-air.net)
- 営業時間
3~10月 7:30~19:00
11~2月 8:30~18:00(土日祝は8:00~19:00) - タンクの種類と値段
スチール ・・・10L(550円)、12L(650円)
ア ル ミ ・・・8L、10L(550円)
充 填 ・・・12L未満400円、12L以上450円
ENAスチール・・・10L(1000円)
ENAアルミ ・・・10L(1000円)
ENA充填 ・・・1000円 - 借り方
初回会員登録(100円。Cカード、身分証明書必要)後レンタル開始。登録しなくてもレンタルできるが、別料金になる。アークダイブのワースタ生も手伝っていることもある。 - 返却方法
当日レンタル当日返却。店頭へ。 - その他
母体はアークダイブ。ナイトで潜るときは別で対応してくれる。タンク未使用時は未使用分全額返金。駐車は南向きに停める。 - 近くのポイント
砂辺、牧港、水釜
ナチュラルブルー真栄田岬店
- 所在 〒904-0417 恩納村真栄田469-1
- 連絡先 080-7010-6430
- HP 真栄田岬 | セルフダイビングができるダイビングポイント | BuddyDive(バディダイブ
- 営業時間
夏 8:30〜17:00
冬 9:30〜15:30 - タンクの種類と値段
スチール ・・・10L(770円)
ア ル ミ ・・・6L(770円)、8L(770円) - 借り方
バディダイブというサイトの登録が必要。HPの「無料ダイバー登録」から登録できる。真栄田岬で潜る方のみのレンタルで、赤旗の時はレンタルしていない。Cカード、身分証明書必要。ライセンスのランクや本数によってはレンタルを断られることもある。 - 返却方法
当日レンタル当日返却。店頭へ。 - その他
バディダイブ内でのポイントがあり、そのポイントを使ってレンタルすることも可能。 - 近くのポイント
真栄田岬
SeaWeads(シーウィーズ)
- 所在 〒904-0416 恩納村山田357
- 連絡先 098-989-7959
- HP ダイビング器材レンタル料金表 (maedamisaki.com)
- 営業時間 9:00~18:00
- タンクの種類と値段
スチール ・・・8L(1000円)、10L(1000円)
充 填・・・450円 - 支払方法 先払い
- 借り方
当日シーウィーズにてレンタル。電話はあまり出ないので直接行けば誰かしら店員が対応。Cカード、身分証明書必要。 - 返却方法
当日レンタル当日返却。店頭へ。 - その他
- 近くのポイント
真栄田岬、残波岬、長浜ビーチ
エアサービス奥
- 所在 〒904-1107 うるま市石川曙1丁目10-6
- 連絡先 090-3328-5909
- HP なし
- 営業時間 9:00~17:00
- タンクの種類と値段
スチール ・・・10L(550円)
ア ル ミ ・・・10L(550円)
充 填 ・・・10L450円、12L550円 - 借り方
忙しい時はタンクがないこともあるので、レンタルする時は前日までに要連絡。朝早出の時は前日の夕方レンタルの対応も。 - 返却方法
基本当日レンタル当日返却。返却は18:00までに。店頭へ。 - その他
- 近くのポイント
天願、レッドビーチ
恩納潜水
- 所在 〒904-0411 恩納村字恩納360-2
- 連絡先 098-966-2346
- HP 器材・タンクレンタル – 沖縄青の洞窟体験ダイビングか恩納、瀬良垣周辺体験ダイビング (sub.jp)
- 営業時間
夏 9:00~19:00
冬 10:00~18:00(水曜定休)
※今はコロナの影響でイレギュラー - タンクの種類と値段
スチール ・・・10L(600円)、12L(600円)、14L(600円)
ア ル ミ ・・・7L(600円)、8L(600円)、10L(600円)
充 填 ・・・500円 - 借り方
初回メンバーカード作成(500円。Cカード、身分証明書必要)。店頭にてレンタル。 - 返却方法
当日レンタル当日返却。 - その他
- 近くのポイント
アポガマ、ウドゥイガマ、ホ―シュー、ホ―シュー北、なかゆくい
MMC(本部マリンクラブ)
- 所在 〒905-0225 本部町崎本部4639-1
- 連絡先 0980-47-4188
- HP 水納島 | 水納島のマリンショップ モトブマリンクラブ (mmc-okinawa.com)
- 営業時間 8:00~16:00
- タンクの種類と値段
スチール ・・・10L(500円)
ア ル ミ ・・・8L(500円)、10L(500円)
充 填 ・・・350円 - 借り方
MMCの事務所内に居る人に声をかける。ライン登録が出来る。夏は特に要予約。 - 返却方法
当日レンタル当日返却。店頭へ。 - その他
- 近くのポイント
パルプンテ、石切、崎本部(ゴリラチョップ)
ラウレア
※ストリートビュー時点ではまだ店舗が出来ていません。
- 所在 〒905-0213 本部町谷茶28-18
- 連絡先 0980-43-7227
- HP なし
- 営業時間 8:00~17:00
- タンクの種類と値段
スチール ・・・10L(1100円)、12L(1100円)
ア ル ミ ・・・9L(1100円)、10L(1100円)
充 填 ・・・360円
ENAスチール・・・10L(1650円)変更の可能性あり
ENAアルミ ・・・10L(1650円)変更の可能性あり - 借り方
店頭にてレンタル。Cカードと本人確認書類が必要。前日に連絡しておくとスムーズにレンタルできる。石切・崎本部(ゴリラチョップ)は配送サービスあり。 - 返却方法
当日レンタル当日返却。配送対応の場合は回収に来てもらうこともできる。 - その他
母体はジャミング。 - 近くのポイント
パルプンテ、石切、崎本部(ゴリラチョップ)