
名前
ヒメキヌハダウミウシ
Gymnodoris subornata
観察地
奥武島
コメント
10㎜前後の小型種。小さすぎて全くピントが合わず、ライトの光も強すぎたりとかなりてこずりました。体色はオレンジ色から赤色。ターバンを巻いたような質感で、二次鰓もモコモコしてムースのよう。最近は絹肌のイメージが崩壊している。絹特有の艶感は「ゾウゲイロウミウシ」とかの方が似合っていると思うが、絹と聞いて真っ先に思いつくのはこのキヌハダ系のウミウシ。なぜキヌハダと付いたのかいつか聞いてみたい。

名前
ヒメキヌハダウミウシ
Gymnodoris subornata
観察地
奥武島
コメント
10㎜前後の小型種。小さすぎて全くピントが合わず、ライトの光も強すぎたりとかなりてこずりました。体色はオレンジ色から赤色。ターバンを巻いたような質感で、二次鰓もモコモコしてムースのよう。最近は絹肌のイメージが崩壊している。絹特有の艶感は「ゾウゲイロウミウシ」とかの方が似合っていると思うが、絹と聞いて真っ先に思いつくのはこのキヌハダ系のウミウシ。なぜキヌハダと付いたのかいつか聞いてみたい。
“ヒメキヌハダウミウシ” への2件の返信