サガミイロウミウシ


サガミイロウミウシ
サガミイロウミウシ

名前

サガミイロウミウシ
Hypselodoris sagamiensis

観察地

鳥取県(城原海岸)

紹介

体地色は白色。背面はちいさな凹凸があり、黒色や青色の小斑紋が点在する。
外套膜周縁は青色、黄色、黒色が連なって囲んでいる。体の特徴はかなり個体差がある。
触角は赤みの強い橙色。
二次鰓は白色で、軸が赤みの強い橙色になる。

コメント

 「サガミイロウミウシ」は7月に初確認。6月潜っている時は気付かなかっただけなのか、見つけることは出来なかった。ところで名前の由来は何なのでしょう。「イロウミウシ」の仲間で、サガミは「相模」から来ているのかな。これが一番しっくりきます。

サガミイロウミウシ
サガミイロウミウシ

 

 サガミイロウミウシは壁に刺さっている個体をよく見ますが、この個体は壁を動いていました。最初の写真と比べてみると、かなり個体差があることが分かります。(8月、城原海岸、-1m、20㎜)


“サガミイロウミウシ” への1件の返信

コメントを残す