【沖縄本島北部】レッドビーチ

レッドビーチの水中マップ
レッドビーチの水中マップ
レッドビーチの水中マップ
  • 所   在  金武町金武
  • 水   深  ~13m
  • 風 向 き  北~北西
  • 透 明 度  1~10m
  • 難 易 度  初心者から
  • ト イ レ  なし
  • シャワー   なし
  • エントリー  ビーチ(砂地、岩場)
  • 見   所  マクロ(ウミウシ)
  • 陸の方向   20度

ポイント情報

 金武町にある「レッドビーチ」はもともと米軍の施設です。環境問題などから長い期間利用できなかったポイントでしたが、現在は金武漁協の管理のもと利用できるようになっています。たまに米軍が使用している時があり、その時はダイビングはできません。地元の釣り人も集まります。
 レッドビーチは本島周辺のポイントでは珍しく東海岸にあり、ほかでは体験できない透明度の悪さのポイントです。しかしここはウミウシが豊富に生息しており、毎年冬になるとウミウシ好きのダイバーが集まります。水深も浅いので初心者から楽しめますが、まだウミウシの目が出来ていない状態ではただ寒いだけで終わるということもしばしば。さらに透明度・透視度ともに悪いのでロストしないように注意が必要です。何事にも慣れは必要ですので徐々に慣れれば良いと思います。慣れてくるとその種類の多さに驚くはずです。またウミウシ以外にもカニやエビといった甲殻類、泥地を好むハゼなども多く住んでいます。
 主に3つの鉄塔周辺を見て回るのですが、現在はその鉄塔間をロープで結んでおり、よっぽどのことがない限り迷うことなく往来出来ます。ロープがなければ初見で3本とも回りきるのは至難の業です。2本目まででエアを使いすぎるということもよくあるので、ダイブプランは柔軟に対応しましょう

駐車場

注意事項

  1. 岩場からエントリーする時は足元に注意しましょう。
  2. 透明度の悪いポイントです。ロストしないように注意しましょう
  3. 砂泥底ですので砂を巻き上げないように注意しましょう。
  4. マクロに夢中になりダイブプラン・残圧の確認がおろそかにならないようにしましょう。
  5. 釣り人も集まります。釣られないように注意しましょう。

ルート案

レッドビーチのルート案
レッドビーチのルート案
  1. エントリーは岩場と砂地からの2種類。岩場からの方が潜降ポイントまで近いです。
  2. さらに人工物の隣を泳いでいきます。釣り人がいるのであれば、少し迂回して進んでいきましょう。ここで潜降も出来ますが、慣れないうちは1本目の鉄塔が水中でも目視できる場所で潜降するのが吉簡単に現在地をロストします
  3. 1本目の鉄塔。個人的にはスルーすることの多い鉄塔です。探せる人はここでもたくさんウミウシを見つけられるのでしょうが、私には難しい。過去に見つけたものはよく見る種が多いです。2本目までの間はロープが張られているので辿っていくと良いでしょう。途中の砂地には「サンゴイソギンチャク」があります。クマノミは住んでいませんが「イソギンチャクエビ」が住んでいます。所々にあるヒルモの裏にもマクロな生き物が住んでいるのでそっと観察してみましょう。
  4. 2本目の鉄塔。私がメインで楽しんでいるのは2本目です。水深は-10mほど。ここで「ツノワホリミノウミウシ」や「カンムリハラックサウミウシ」「カノコウロコウミウシ」「トンプソン・アワツブガイ」などに会いました。
  5. 3本目の鉄塔。ここまで行くときは、何か特別に目的を持っている時。残圧の関係から来ないこともしばしばありあます。水深は-11mほどです、底は泥の割合が多くなってきます。ここからはウミウシだけでなく、泥地を好むハゼも楽しむことが出来ます。3本目以降もロープが伸びているのですが、そこまで行くのは真の物好きだけでしょう。
  6. 帰ってくる途中もしっかりロープを辿りながら戻りましょう。ひとたび現在地をロストすると、なかなか目印になるものがないのでもとのルートへの復帰が難しいです。ちなみに私は探すだけ探して、安全停止しながら帰ることもよくありました。その時でもロープは目視で確認しながら進みます。
  7. 最後まで潜行する必要はありません。釣られないためにも1本目の鉄塔付近で浮上するのも1つの案です。

見れる生き物

ツノワホリミノウミウシカノコウロコウミウシ、ニシキウミウシ、カンムリハラックサウミウシ、タマミルウミウシ、フジタウミウシ、ツノザヤウミウシ、テヌウニシキウミウシ、イチゴジャムウミウシ、ミヤコウミウシ、など各種ウミウシ、コペポーダ、オオモンカエルアンコウ、トウアカクマノミ、ツバメウオ、イッポンテグリ、カスリハゼ、フタホシタカノハハゼ、ウミウシカクレエビ、ハチジョウタツなど

ウミガメ情報

 遭遇率は限りなく0に近いです。透明度が悪いために近くにいても気付いていない可能性も大。ちなみにサメもちょこちょこ通ります。

コメント

 レッドビーチは3本目の鉄塔のからさらにロープが伸びています。辿っていくと、大きな海藻があったり、買い物カートがあったりします。一体どこまで続いているのか。果ては見たことありません。奥に行くと薄暗くて怖いんですよね・・・。サメがいるとも聞きますし。3本目の鉄塔までは勾配は緩やかなのですが、そこからさらに進むとスロープの地形に変わります。下は完全に泥なので、砂泥底を好むハゼが住んでいます。しかしここまででもそれなりに距離があるのでダイブプラン・残圧には要注意です。浅いからと油断して夢中になっているとエア切れなんてことも起こります。ちなみに地図にも載せている人工物の辺りにはイボハタゴイソギンチャクがあります。トウアカクマノミの目撃例がありますが、ここにいるんじゃないかと思っているのですが、私はまだ見たことがありません。

過去ログ集

レッドビーチ スキューバダイビング ログ104
レッドビーチ スキューバダイビング ログ105
レッドビーチ スキューバダイビング ログ135
レッドビーチ スキューバダイビング ログ138
レッドビーチ スキューバダイビング ログ163
レッドビーチ スキューバダイビング ログ181